

次は2022春!?「こどものまち」に見る働き方改革
2021年あけましておめでとうございます。元旦から東京は気持ちの良い晴天です。 2020年は新型コロナウィルスの流行で世界はあわただしく変化しましたね。 私も予定していた仕事の半分がなくなりました。なくなった仕事の中で一番大きなものは「おとな立入禁止・こどものまちをつくろう...


早速挫折!?
数日前にこどものまちを豊島園でやりたい!もうやるつもりで気持ち上げてたところだったのですが、 許可が下りませんでした。 ううう・・・なんとも残念です。 まだその器に成長できてなかった、ということで真摯に受け止めます。 でも会社は作りましたし、2020年のこどものまちで、働...


ご報告・2020年こどもが作る「こどものまち」を豊島園で開催したい件
2018年のこどものまちの時に「豊島園でやりたい」と言い始め、 いよいよ2020年に実現するかも?!というところまできました。 そこへ至るまでの道のりを思うとまだやらなきゃいけないことも山積みなので、モチベあげていこうと決意表明投稿( *`ω´)します!!...


水と音と遊びの世界 たくさんのご来場ありがとうございました
前日とうってかわってピーカンの月曜日。 それにしても水があるだけでなんでこんなに元気になるんだ、こどもたちよっ! こどもの主体性を大事にしたいので、場所と環境は用意するからあとは勝手に遊んでください、と張り紙してるだけなのに、みんな勝手に遊んでくれたんだよー。...


ミニミュンヘンへ行ってきたよ。
ミニミュンヘンは大人立入禁止のこどものまちとして規模も大きく有名で、3週間と長期間行われるイベントです。 ものづくりの現場では大きな建築物から切手までありとあらゆるアイテムを作っています。 こどもが工具を使うことに慣れているこどもD...


【こどものまちへ留学してみない?】
そうか。 2019こどものまちのキャッチフレーズには、「留学」という言葉を使えばいいんだ。 行ったはいいものの泣き暮らして楽しめずに帰る子がいたり、 ホストが優しくなくて楽しめなかったり、 コーンフレークばかりの食事が嫌で、お鍋でご飯炊いておにぎり作るようなポジティブで...


【こどものまちをつくろうミニ 大盛況ありがとうございました!】
もう10日もたってしまいましたが、改めてたくさんのご参加ありがとうございました! 昨年と比べまさかの倍以上の参加者に、入れなかった方もたくさんで申し訳ありませんでした。 来年にむけて場所と会期の延長策、入場制限の方法、受付の流し方、事前にイベント内容を理解しないと参加できな...


こどものまちをつくろう 忘れ物です
こどものまちをつくろうミニ、沢山のご参加ありがとうございました。 一気に人が増えて反省点も多いし、 忘れ物も多いです。 これらの忘れ物については、しばらくこどもDIY部でお預かりしていますので、心当たりのある方はご連絡くださいませ。
【こどものまちをつくろうミニに参加を検討されている子の保護者の方へ】
いよいよ5日後に迫ってきました、こどものまちミニ。 メールやお電話での問い合わせが増えてきました。 ここで保護者の方にお願いです。 「こどものまち」はこどもの主体性をはぐくむことを目的として開催いたします。 従ってこどもの力で解決できるであろうこと 例えば...


【常設のこどものまちを南長崎につくりたい】
これ、妄想幻想で終わらせずに本気でやります。 「まちで必要とされて働く」ことが、こどもたちにとってすごい動機付けになるからです。大人だってそうですよね? こどもDIY部は工作教室的なことをやって、 会員の皆様のおかげで苦しいながらもなんとか運営してます。...