
催行決定しました!あと2名で満席です。
Tinkering×Adventur(試行錯誤する冒険)
新宿西落合のものづくりスペースが、海で行う小中学生のための冒険プログラム。
2025年の夏は大磯で釣りとサーフィンをしながら暮らし、イカダを建築します。
発明家の気分で思考実験し、発見を重ねるティンカリングな興奮を一緒に味わいませんか?
釣りキャン2024
自然と遊び尽くす3泊4日
海で遊び尽くす3泊4日。釣りにサーフィン、イカダ作りまで楽しめる「釣りキャン2025」を今年も開催します!
2025年は朝はサーフィン、夜は釣りという新プランで内容をパワーアップしました。
-
早朝はサーフィン! 3日間で立ち上がるのが目標です※
-
日中は屋内でイカダ建築。
-
夕方からは釣りタイム。夕まずめで大物を狙おう!
天候やこどもたちの希望にに合わせて柔軟にスケジュールを調整しながら無理なく楽しみます。
7月には参加者Zoom会議で「こんなことをしたい!」というアイデアを出し合います。
※泳げない子や波が怖い子は釣りか海水浴をします
大磯の海でできる体験
宿泊は海まで徒歩圏内の「海鈴KARINーOMOYA」で、のんびりした海町の雰囲気を満喫。海水浴場まで徒歩約5分、サーフショップまで徒歩約3分、釣りをする漁港まで徒歩約10分、釣った魚を調理したり、自作のイカダで遊んだり、夏休みの自由研究にもぴったりな体験が盛りだくさんです。
早割締切は6月30日!→7月6日(日)に延長しました
定員は7名限定で、最小催行人数に達しない場合は中止となるため、お早めのお申し込みがおすすめ!
【早割】66,000円(通常69,300円)
釣りをしてイカダを建築する3泊4日「釣りキャン2025 in大磯」
(日 程) 2025年7月29日(火)〜8月1日(金) 3泊4日
(宿泊場所) 海鈴KARINーOMOYA JR大磯駅から徒歩10分
(集合場所) JR大磯駅 コンコース
(時 間) 9:10 集合
(参 加 費) 小中学生 69,300円(税込)早割の方は66,000円(現地までの交通費別、会員でない方は入会金11000円)
(対 象) 小1から高校生まで こどもDIY部野外プログラム会員とその家族
(定 員) 7名(最小催行人数5名)7月12日までに最小催行人数に達しない場合は中止となります。
(募 集) 早割締切:6月30日(月)23:00まで
催行決定期日:7月12日(土)23:00まで
催行決定した場合の申込期限:7月20日(日)23:00まで
(持ち物) 初日分のお弁当、水着、日焼け止め、マリンシューズ(底がしっかりしたもの)、懐中電灯、ライフジャケット、水筒、釣竿(ダイソーに売っているリールつきものもでもOK)、お小遣い(3000円程度)、バスタオル、タオル、水遊びグッズ、帽子、虫除け、虫刺され、熱中症対策グッズ、酔い止め※、 タモ網※、保険証コピー、暇つぶしグッズ※
(※は任意)海などへの持ち歩き用に防水リュックがあると便利です
※ゲーム機のお持込はご遠慮ください
(スケジュール)
▶︎7月12日に 5名以上参加者がいた場合開催決定
催行決定後同意書提出と参加費をお支払いいただき、本申し込みが完了となります。
▶︎7月中旬に参加者による「やりたいこと会議」(オンラインを予定しています)
内容は天候や海のコンディションで予定通りにいかないことが多いです。あらかじめいろんな楽しみ方を考えておきましょう。
▶︎7/29~8/1の予定 早朝:サーフィン 日中:イカダ建築 夕方:釣り
※実際には天候や海の荒れ方、こども達の体調に応じてその日に決まります。
開催状況はこどもDIY部のInstagramで発信します。
▶︎8/1(金) 15:30 JR大磯駅解散
◎後日合宿の様子と合わせて、イカダづくりレポートをお送りします。夏休みの自由研究にご利用ください。

大塚彰宏(アーオさん)建築家
アーオ建築事務所代表
一級建築士。「ヒトが楽しくなるバショの作り方、マチを面白くするタテモノの使い方」を合言葉に建物の企画設計にとどまらず、ユカハリ・カベヌリ・焼杉などのワークショップも行う。学習塾にて小中学生に「考える力」を伸ばす授業を担当。〇〇を面白がる会会員。2019年よりこどものまちやこども建築ワークショップに参画。大磯合宿で大磯の人たちとこども達をつないだり、一緒にイカダを建築するよ。

さかたともえ DIYエンジニア こどもDIY部代表
イカダ制作、全体企画、ファシリテーション、引率担当。
ティンカリング(下手くそでもいいのでいじくり回して作る)な創作活動をこどもたちと行っている。マインクラフトやこどものまちを通して、こども主体のまちの在り方を模索するため、子どもたちが面白がることにはなんでも挑戦するが、スポーツはからきしできない。
2013年新宿西落合でNPOこどもDIY部設立
2015年より豊島区内で「こどものまちをつくろう」
2019年株式会社ティンカリングタウン設立、並びにNPOこどものまち実行委員会設立
嶋田英津子 Craft for Kids 代表
シュノーケルが好きなデザイナー、イラストレーター。
おもちゃコンサルタント、高齢者アクティビティディレクター、絵画教育インストラクター。
広告代理店デザイン制作室、書店の販促物やイベント制作物のトータルデザイナーを経て『etsu design studio』を立ち上げる。
2012年~〈つくる〉〈あそぶ〉〈かざる〉をコンセプトにしたモノづくりの活動『Craft for Kids』を主宰。
親子や子どもたちを対象に手づくりおもちゃ講座やクラフトワークショップの開催・キッズプロジェクト等に参加。
東京おもちゃ美術館の工房にて親子工作、自宅にてアート教室開講中。
華衣由夏 池袋のお惣菜の店「森小屋トリイ」主宰
B-PAL「こどもとつくるキャンプ料理」他こどもむけ料理教室も。愉快でおいしい料理人。去年の釣りキャンでもこどもたちの料理を作ってくれた1児の母。
池袋から引率が可能です
以下の条件を満たす場合、池袋からお子様のみの引率が可能です。
(引率の場合のタイムスケジュール)
(行き)
7:35 池袋駅東口 宝くじ売り場前集合
7:49 湘南新宿ライン快速 小田原行き
9:03 大磯駅着
(帰り)
15:41 大磯駅発
16:55 池袋着
17:00 池袋駅東口 宝くじ売り場前解散
こどもたちの疲れ具合によって、帰りの湘南新宿ラインはグリーン車を利用する可能性があります。チャージは2500円程度ご準備ください。
Q&A
いただいたご質問はこちらで随時共有していきます
Q1.釣りキャン2025の途中から参加できますか?
A1.最小催行人数に達していれば途中からでもご参加いただけます。日数によって料金が変わりますのでご相談ください。
Q2.子どもだけで参加できますか?
A2.参加できます。
・水を怖がらず全てのアクティビティに参加できること
・海の危険性を理解し勝手な行動をしないこと
・講師から注意を受けた危険な行為を繰り返さないことができる
・自分の体調の変化などをスタッフに自分で伝えることができる
Q3.友達がいなくても楽しめますか?
A3.こども同士で一緒に体験するアクティビティなので、知らない子同士仲良くなれますよ。
Q4.野外プログラム会員の詳細を知りたい。
A4.野外プログラム会員は、入会日から一年間有効でご家族ごとの入会となります。釣りキャン以外にも、千葉県佐倉市で開催しているデイキャンプ「森の工房」にもお子様だけで参加できます。その他不明な点はお問い合わせください。
Q5.申込後にキャンセル料はかかりますか?
A5.催行決定後からキャンセル料を、参加費の総額の下記パーセンテージでいただいております。
催行決定後〜8日前 30%
7日前〜3日前 50%
2日前〜前日 80%
当日 10%
Q6. イカダ建築はどのように行いますか?
A6.ティンカリングする体験を大事にし、まずは水に浮くものを探し浮いてみる材料探しからスタートします。その材料をどうやって繋げば人がのれるのか、どれくらいのサイズにしたいのかを試行錯誤して人が乗れるサイズのイカダを最終的に作ることが目標です。大磯で試作し、海で実験するという工程を踏んでいきます。実験する海は浅瀬で足が届く深さで行います。
夏休み サマーキャンプ 2024年 釣り イカダ 海 建築 小学生 中学生 大磯町 DIY こども 子ども ワークショップ 自由研究