
\\2023年春にこどものまちをつくろう//
マイクラ|工作|実験好きな
小3~中学生あつまれ!
こねくり ケンチク 研究所
@オンライン


【このプロジェクトがめざすこと】
リアルな設計手法とUnity(ゲーム開発エンジン)でのバーチャル空間を併用し実際のまちづくりを体験します。「その場所で何をする?」こどもが考え提案する「ひらかれた建築」を模索するプログラムです。
【どうやって実現するか】
-
オモシロがりながら正解のない建築の世界に触れることができます。
-
手をつかいこねくりまわして考えた建物やまちを実物大でつくります。
-
工作や実験を通して試行錯誤し、直感力をきたえます。
-
リアルとバーチャルを行き来し、図面を書くことなくマイクラのように空間を体感しながら設計します。
-
意匠設計・構造・環境・まちづくりの4テーマの思考を混ぜながら設計します。

10/31 ビルド体験の詳細
こどもDIY部がヒミツキチ建設をしているフィールドを使って、これまでに体験したケンチク講座の応用編。2022年春にこどものまちの建設で実現可能な形を探すため、大きいサイズで作ってみようという1日です。

(日程)2021年10月31日(日)雨天荒天の場合は11月7日に順延
(時間)10:30~15:30 現地集合・現地解散
(対象)こねくりケンチク研究所参加者とその家族
(会場)千葉県佐倉市岩名1020 フォレストイン岩名
(参加費)一家族7700円(施設使用料・材料費・保険料込み)
(一日の流れ)
10:30集合~施設利用説明
10:35~ 今日やりたいことを相談
11:00~ チームに分かれて作業開始
15:00 作業終了・片付け
15:15 ふりかえり・解散
(服 装)露出の少ない服装・帽子・軍手・マスク・はきなれた靴
(持ち物)食事・飲み物・替えのマスク・ゴミ袋・雨具
(中止判断について)
・天候による中止判断は開催当日朝5:00までにご連絡します。
・感染症の流行状況により中止になる場合があります。
(その他)食事は各自でご用意ください。焚火や調理器具のご利用ができます。
~こねくりケンチク研究所まとめ~
画像をクリックするとまとめサイトにジャンプします。
Unityとは?
Unityとは、世界最大シェアのゲーム開発エンジンです。無料から利用可能です。3Dゲームづくりが得意で物理特性も再現できることから、建築との相性も良く、今後はUnityをつかった設計も活発化するのでは?と考えています。いろんな可能性を持ったツールなので、次世代を担う子どもたちにぜひ一度は触ってほしいツールです。
【ティンカリングタウンとは?】
「ティンカリングタウン」は東京・豊島区に2022年春休みに建設をめざしている、こどもによる・こどものための・こどもだけのまち。 2016年からこどもDIY部が開催してきた「こどものまちをつくろう」を、「試行錯誤しながら自由に創ること」に特化した「ティンカリングタウン」になります。
このイベントはドイツのミュンヘンで40年以上の歴史がある、こどもが主体となって運営する「ミニミュンヘン」をお手本にしています。
ティンカリングタウンには見守ったり技術指導をする大人はいますが、こどものやることに口を出さずに見守ることを約束したスタッフのみで運営します。 それ以外の大人は原則会場内に立ち入ることはできません。子どもたちは大人の目を気にすることなく、失敗をしながら成長することができます。そして大人スタッフは子どもたちの成長を信頼し待つことができます。
【募集概要】現在募集はしておりません。
(対 象) 小4~中3 対象外の学年で受講したい方はご相談ください。
(場 所) オンライン
(定 員) シーズン1募集人数・6組 (きょうだいでの参加可)
(参加費) 一般 12,000円/月 会員 11,000円/月 入会金5,500円
(内 容) 各シーズン(4カ月)の間に建築プログラム4回と、プログラム4回講座のセットです。目標に向かってこどもたちのスキルに応じて柔軟に進めていきますので、予告と内容が変更になる場合があります。講座内で完結しなかった場合もSlackでサポートします。
(ご家庭で用意いただくもの) Zoom,Slack,UnityがインストールされているPC、インターネット環境、スマートフォンもしくはタブレット端末(3Dスキャン用)
(参加の流れ)
1.申込後、直近の講座にオブザーブ参加できます。
2.参加される方は参加費の支払い方法をご案内します。シーズン3までの参加を希望する方はここで入会手続きとなります。入会後は会員価格で受講できます。まずは1回おためしで参加したいという方は一般価格で参加してください。
3.定員が会員で埋まった場合は一般の方は参加できませんのでご了承ください。
【ティンカリングタウン実現までのスケジュール】

(ビルドの内容)
シーズン1:バーチャル空間でのまちづくり実験
シーズン2:リアル空間での建設実験(千葉県佐倉市)※別途料金が発生します
シーズン3:バーチャル+リアルでのまちづくり(東京都豊島区)

【スペシャルゲスト】
【スタッフ紹介】
【Q&A】
Q1.きょうだいで一緒に参加をしても良いですか?
A1.はい、その場合も毎月の受講料は変わりありません。ただしシーズン2・3のリアルビルドには人数分の参加費が必要です。
Q2.地方からでも参加できますか?
A2.はい、オンラインなので日本中どこからでも参加できます。遠方の場合はシーズン2・3の建設ビルドは参加する必要はありません。(バーチャル空間でのビルドにはぜひご参加ください!)
Q3. 親のサポートは必要ですか?
A3.講座の内容については当社でできるだけサポートしますが、機材のトラブルがあった場合など遠隔のため保護者の方にお願いする場合もあると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
Q4.プログラミングの経験がほとんどないが大丈夫ですか。
A4.はい大丈夫です。プログラミングの基本をシーズン1で学習後、Unityに進む予定です。また参加するメンバーのスキルに合わせて柔軟に対応していきます。
Q5. パソコンがなくても受講できますか?
A5.シーズン1まではタブレット端末があれば受講可能です。まず初回受講していただき、シーズン3まで継続する場合にパソコンをご用意ください。シーズン2から利用するUnityの動作環境は以下を参考にしてください。
OS: Windows 7 SP1+, 8, 10, 64 ビット版のみ; Mac OS X 10.12+; Ubuntu 16.04, 18.04, and CentOS 7.
GPU:DX10(シェーダーモデル 4.0)の性能を持つグラフィックスカード。
Q7.用事があって受講できない場合はどうしたらいいですか?
A7. zoomの録画をご覧いただくことができます。また録画だけで分からないことはslackで質問をもらえればスタッフがフォローいたします。
Q6. こねくりケンチク研究所に入会する場合、シーズン3まで受講しなければいけませんか?
A6. 1年通して1つの目標に向かっていくことを想定しており、入会いただく方には1年間の参加をお願いします。ただしやむを得ない事情がある場合は途中解約も可能です。その場合は退会の1か月前までにお申し出ください。
【キャンセルポリシー】
-
お支払い後1週間以内でかつ受講していない場合は全額クーリングオフができます。(ただし返金に関わる手数料はご負担ください)
-
やむをえず途中で退会する場合は退会の1か月前までにお申し出ください。