検索
【こどものまちをつくろうミニに参加を検討されている子の保護者の方へ】
- Tomoe Sakata
- 2018年4月23日
- 読了時間: 1分
いよいよ5日後に迫ってきました、こどものまちミニ。
メールやお電話での問い合わせが増えてきました。
ここで保護者の方にお願いです。
「こどものまち」はこどもの主体性をはぐくむことを目的として開催いたします。
従ってこどもの力で解決できるであろうこと
例えば
「大学の講義はどういうシステムで受講できるのか」とか
「去年使ったお金を今年も使えるのか」といったような
当日会場でこどもが自分の力でなんとか解決できるレベルのことは
どうか問い合わせしないよう、お願いいたします。
こどもが自分で問題を乗り越えるための場所ですから、 親が先に解決しないと安心できない、という方は参加しないほうが正解です。
単に職業体験にいきたいなら、キッザニアに行きましょう。
こども向けのものづくりワークショップも都内にはたくさんあります。
「こどものまちをつくろう」は目的が違い、 わざと親切丁寧なサービスはしていませんので、ご了承ください。
ということで、メールを送るまえに、電話をする前に、いったん立ち止まって考えてください。
この問題はこどもが解決できないだろうか?と。
Commenti