【こどものまちをつくろうミニに参加を検討されている子の保護者の方へ】
いよいよ5日後に迫ってきました、こどものまちミニ。 メールやお電話での問い合わせが増えてきました。 ここで保護者の方にお願いです。 「こどものまち」はこどもの主体性をはぐくむことを目的として開催いたします。 従ってこどもの力で解決できるであろうこと 例えば...
【常設のこどものまちを南長崎につくりたい】
これ、妄想幻想で終わらせずに本気でやります。 「まちで必要とされて働く」ことが、こどもたちにとってすごい動機付けになるからです。大人だってそうですよね? こどもDIY部は工作教室的なことをやって、 会員の皆様のおかげで苦しいながらもなんとか運営してます。...
【こどものまちをつくろうミニのパスポートができたよ】
いよいよ10日後になりました、こどものまちをつくろうミニ。 準備が終わるんでしょうか・・・ドキドキ。 ドキドキしている間もなく、こどものまちのパスポートが到着。 今年から見開き4ページに拡大したよ。 うわ~!いよいよ本当に始まりますね。ドキドキ。。。
【今日はこどものまちのプログラミングも】
缶バッジ会社設立の脇では、プログラミング。 こどものまちでプログラミングを教えてくれる講師と共に、 Basicでゲームをつくります。 アルファベットが分からない子は、iPadでスクラッチやビスケット。 低学年の子はビジュアルプログラミングで、 ...
こどもDIY部 はイベント屋ではありません。
放課後にこどもたちが工作をする場所です。 こどものまちは、この場所から生まれました。 詳しくは5/1 #こどものやることを面白がる会 でも話そうと思っていますが、 きっかけは大人からのクレームでした。 今では、こどものまちでなんの会社をつくるかの相談をするまでに。...
こどものまちでは大人の実力が試される
今度の「こどものまちをつくろうミニ」では こども大学というのができまして いろんな勉強ができます。 勉強しても給料がもらえます。 リアル世界との大きな差です。 今日は家具作りの先生が準備に来てくれました。 木といっても柔らかいのから固いのまでありまして、...
【大人の社会で起こる殆どのことは、こどものまちで起こる】
日本で一番最初にはじまった こどものまちである「ミニさくら」の方からいただいた名言。 確かに昨年の7日間だけでも ・悪意のない横領事件 ・失業率増加 ・起業家の乱立と倒産 ・銀行の貸付による起業過多でもうけはじめ、札束にウハウハしたい子によってタンス預金がはじまり、ま...
こどものやることを面白がる会~AI時代に必要な能力はこどもの中にある~
2019年春休みに10日間開催する「こどものまちをつくろう」に向けてはじめの一歩。「遊び」「教育」「こどものまち」という3つの場で、ふだん大人が目にすることのないこどもたちのやっていることにおとなが興味を持ち、面白がって贅沢に味わいつくす会です。 ...
革とふれあう展示会
2月24日~28日まで KidsLeatherPrograms から16種類の動物の原寸大(象以外!)の革をレンタルしてこどもたちに触れ合ってもらったよ。 まちの保育園小竹向原を皮切りに、こどもDIY部のアトリエ、タベルノ研究所、日の出ファクトリーの4か所をまわりました。...
【こどものまちをつくろうミニ・いよいよ告知スタート】
こどものまちファンの皆様、お待たせいたしました。 今年も届きました。どとんと7箱10000枚のチラシたち。 来週から周辺地域の学校へ運び込み、こどもたちの手に届けるぞー。 今年は「こども大学」ができるよ。 スキルアップはもちろん、勉強してもお給料がもらえるよ。...