

「春はのんびりこどものまちをつくろう」でつかう木材をまたまたもらってきたよ
こどもDIY部で使っている木材の大半は、 KUMIKI Project で扱ってるモノでして、 「春はのんびりこどものまちをつくろう」では協賛いただいたこともあり、たくさんの木材を提供いただきました。 合板から杉材、もったいないくらい立派な集成材や無垢の一枚板まで。...


「春はのんびりこどものまちをつくろう」準備もおおづめ
本日はどさっと届いたチラシたちを、豊島区役所と新宿区役所へ届けてまいりました。 各4000部ほどですが、重いのなんの。朝からかなりガテン系に運んでへとへとに。 やっとアトリエにスペースができたので、休む間もなく細かい準備に取り掛かっております。...
「にーに」のメッセージ
前回のこどものまちに遊びに来てくれた、元・東長崎にいた ネコの「にーに」が 「春はのんびりこどものまちをつくろう」に応援メッセージを送ってくれたよ。 にーには今、遠いところで人間になる修行をしているはず。 こどもDIY部も、オモシロイこどものまちになるように、修行するのだ。...


春はのんびりこどものまちをつくろう
3月25日(土)から開催する「春はのんびりこどものまちをつくろう」、WEBで一足先に情報UPします! A4フルカラー・4ページで、チラシというより、すでに「パンフレット」並みの内容となっております。 ふだん、なかなかできないあんなこと・こんなこと。...


3月のちびっこDIY部
ちびっこDIY部は90分と短めですが、実際にはみんな120分超え。 90分たつと「おかたづけ」して、終わった子から帰ることになっているけど お迎えがくるまで遊んでます。 じゃ次は何して遊ぶ?と、切り替えるための時間、みたいな、ゆる=い感じです。...


最近のこどもDIY部の様子
最近のこどもDIY部は、ちょっとした型紙ブーム。 1枚目はエアガン用のガンフォルダーを革で作りたいということで、銃がぴったり収まる大きさを、型紙で確認するために作っている様子。 2枚目は六角柱の貯金箱を作るために、コンパスを使って作図⇒カッターで裁断。...


こどものまちで起業するぞ
こどものまちに昨年参加したDIY部のメンバーが、もうけ話を始めています。 昨年ボロ儲けした、宝くじ屋さんをやるんだとか。 すごい細かい事業計画を空で計算しながら、 訳がわからなくなって、 「ま、考えながらやればいっか」 というのがまたいーかげんで面白い。...


【募集★こどもの「やりたい!」をじっくり待てる大人】
いよいよ今年3月開催の「春はのんびりこどものまちをつくろう」(イベントの概要は最後にあります)イベントで、こどもの見守りをしてくれるボランティアスタッフの募集をはじめます! ※現在ボランティアの募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました!(2017年3月13...


東京中央木材市場へ
今日はご縁あって、はじめて舞浜の東京中央木材市場へ行ってきました。 木材市場の中に事務所を構える「株式会社もくもくサンワ」さんは、建築家好みのマニアックな納まり部材を加工するのが得意な会社です。 本日の目的は、3月の「春はのびのびこどものまちをつくろう」や、こどもDIY部の...


2017年こどもDIY部はじまりました。
【新年・こどもDIY部はじまりました】 今週からはじまりました、2017年のこどもDIY部。 ムービー製作、武将のかぶと作り、ミニチュアケーキ、お箸、貯金箱に収納棚、彫刻、クランクする装置…そしてその日の気分で思い付いたものを作る子も。 ほんとバラッバラ。...